タグ検索:ベガ・ホール


次代の我が国の音楽界の担い手たる演奏家を発掘しようと1989(平成元)年からスタートした宝塚ベガ音楽コンクール。日本はもちろん海外でも活躍するアーティストを多数輩出しています。
(公財)宝塚市文化財団はベガ・ホールから巣立ったアーティストたちの活動を応援しています。


<過去入賞者出演情報 公式X(旧Twitter)にて配信中>
公式X 「宝塚ベガ音楽コンクール 入賞者出演情報」
アドレス:https://twitter.com/vega_concours
アカウント名:@vega_concours
過去入賞者の外部公演情報(公開済みの公演)を配信しております。
フォローして情報収集にご活用ください。


入賞者プロフィール

ピアノ部門

声楽部門

弦楽器部門

木管部門


海外団体 過去の参加状況


第1回(1984年)


総合1位
京都アカデミー合唱団(京都府)
総合2位
合唱団「六月の歌声」(宮城県)
総合3位
クロスロードシンガーズ(東京都)

第2回(1985年)

総合1位
コール・マルベリー(神奈川)
総合2位
京都アカデミーカンマーコア(京都府)
総合3位
L.S.O.T・シニアーコアー(東京都)

第3回(1986年)

総合1位
SCHOLA CANTORUM GEDANENSIS(ポーランド)
総合2位
SCHOLA CANTORUM GEDANENSIS(ポーランド)
総合3位
GHUGYE MADRIGAL SINGERS(大韓民国)

第4回(1987年)

総合1位
Korea Christian Women's Chor(大韓民国)
総合2位
コール・マルベリー(神奈川県)
総合3位
グレイスシンガーズ(兵庫県)

第5回(1988年)

総合1位
北京放送合唱団 女声合唱(中国)
総合2位
Antwerp Bach Choir(ベルギー)
総合3位
京都アカデミー合唱団(京都府)

第6回(1989年)

総合1位
PRO MUSICA CHAMBER CHOIR(スウェーデン)
総合2位
MIWO Madrigal Singers(岐阜県)
総合3位
京都アカデミー合唱団(京都府)

第7回(1990年)

総合1位
Jauna Muzika(リトアニア)
総合2位
京都アカデミー合唱団(京都府)
総合3位
コール・マルベリー(神奈川県)

第8回(1991年)

総合1位
エストニアフィルハーモニック室内合唱団(エストニア共和国)
総合2位
21世紀女声合唱団(大韓民国)
総合3位
京都アカデミーカンマーコア(京都府)

第9回(1992年)

総合1位
フィグラル合唱団(ドイツ)
総合2位
アルメニア放送室内合唱団(アルメニア)
総合3位
長庚室内合唱団(台湾)

第10回(1993年)

カテゴリ-A
1位
ヤウナムジカ(リトアニア)
2位
京都アカデミー合唱団(京都府)
3位
長庚室内合唱団(台湾)

カテゴリ-B
1位
ヤウナムジカ(リトアニア)
2位
長庚室内合唱団(台湾)
3位
京都アカデミー合唱団(京都府)

グランプリ
ヤウナムジカ(リトアニア)

第11回(1994)

総合1位
VANCOUVER CHAMBER CHOIR(カナダ)
総合2位
In Cantores Male Choir(大韓民国)
総合3位
MIWO Madrigal Singers(岐阜県)

第12回(1995)

総合1位
The Girls' Choir"ELLERHEIN"(エストニア)
総合2位
ミオヴォーカルアンサンブル(岐阜県)
総合3位
ミオレディースアンサンブル(岐阜県)

第13回(1996)

総合1位
ERIK WESTBERGS VOKALENSEMBLE(スウェーデン)
総合2位
花の環コーラス(千葉県)
総合3位
TWILIGHT BELLS(大阪府)

第14回(1997)

総合1位
仁川女性文化センター合唱団(大韓民国)
総合2位
《EST》シンガーズ(三重県)
総合3位
長庚室内合唱団(台湾)

第15回(1998)

総合1位
長庚室内合唱団(台湾)
総合2位
Vocal Group "Muzika"(リトアニア)
総合3位
廣青合唱団(台湾)

第16回(1999)

総合1位
スバンホルムシンガーズ(スウェーデン)
総合2位
ギルトン・カレッジ・チャペル・クワイヤー・ケンブリッジ(イギリス)
総合3位
《EST》シンガーズ(三重県)

第17回(2000)

総合1位
《EST》シンガーズ(三重県)
総合2位
アンサンブル・ビクトリア(東京都)
総合3位
アコール《EST》(三重県)

第18回(2001)

総合1位
オックスフォード大学スコラ・カントゥラム(イギリス)
総合2位
カンティカム・メル(ベネズエラ)
総合3位
Ensemble Vine(京都府)

第19回(2002)

総合1位
モラン女声合唱団(イスラエル)
総合2位
《EST》シンガーズ(三重県)
総合3位
合唱団まい(長野県)

第20回(2003)

総合1位
なにわコラリアーズ室内アンサンブル(大阪府)
総合2位
Taipei Male Choir(台湾)
総合3位
Ensemble Vine(京都府)

第21回(2005)

総合1位
《EST》シンガーズ(三重県)
総合2位
オランダユース合唱団(オランダ)
総合3位
フォルモサ合唱団(台湾)

第22回(2006)

入賞
TWILIGHT BELLS(大阪府)

第23回(2007)

総合1位
《EST》シンガーズ(三重県)
総合2位
Muller Chamber Choir(台湾)
総合3位
Choeur Chene(奈良県)

第24回(2008)

総合1位
TWILIGHT BELLS(大阪府)
総合2位
ウィスティリア アンサンブル(北海道)
総合3位
《EST》メンズクワイヤ(三重県)

第25回(2009)

総合1位
Taipei Male Choir(台湾)
総合2位
Lirica(ベルギー)
総合3位
Guinness Singers(大阪府)

第26回(2010)

総合1位
Guangdong Experimental Middle School Choir(中国)
総合2位
Taipei Ladies Singers(台湾)
総合3位
TWILIGHT BELLS(大阪府)

第27回(2011)

総合1位
愛知高等学校(愛知県)
総合2位
和歌山児童合唱団(和歌山県)
総合3位
安積合唱協会(福島県)

第28回(2012)

総合1位
愛知高等学校(愛知県)
総合2位
ReChords Vocal ensemble(インドネシア)
総合3位
JCDAユース合唱団(大阪府)

第29回(2013)

総合1位
Guangdong Experimental High School Choir(中国)
総合2位
The Cygnus Vocal Octet(東京都)
総合3位
愛知高等学校(愛知県)

第30回(2014)

総合1位
愛知高等学校(愛知県)
総合2位
The Singers Vocal Ensemble(シンガポール)
総合3位
アコール《EST》(三重県)

第31回(2015)

総合1位
Aleron(フィリピン)
総合2位
豊田市少年少女合唱団ユース(愛知県)
総合3位
Johor Bahru Chamber Choir(マレーシア)

第32回(2016)

総合1位
Youth Choir "Kamer..."(ラトビア)
総合2位
Collegium Vocale Seoul(韓国)
総合3位
Youth Choir "Kamer..."(ラトビア)
聴衆審査特別賞
Youth Choir "Kamer..."(ラトビア)

第33回(2017)

総合1位
IMUSICAPELLA(フィリピン)
総合2位
IMUSICAPELLA(フィリピン)
総合3位
VOCI BRILLANTI(愛知県)

第34回(2018)

総合1位
Wah Yan College Kowloon Boy's Choir(香港)
総合2位
≪EST≫シンガーズ(三重県)
総合3位
Don Bosco Makati-Boscorale(フィリピン)

第35回(2019)

総合1位
Mixed Choir MASKA(ラトビア)
総合2位
Taichung Chamber Choir(台湾)
総合3位
清教学園中・高等学校合唱部(大阪府)

第36回(2021)※延期開催、部門分け無し

1位
聖霊高等学校聖歌隊(愛知県)
2位
Smile♪(福井県)
3位
Ohta Laboratory(東京都)

第37回(2022)※部門分け無し

1位
Ensemble Carpe Diem(兵庫県)
2位
VOCI BRILLANTI(愛知県)
3位
Voces Ksa:na(大阪府)

第38回(2023)

総合1位
≪EST≫シンガーズ(三重県)
総合2位
mugs(東京都/埼玉県)
総合3位
京都女子高等学校コーラス部(京都府)

第39回(2024)

総合1位
ユース合唱団バウシス(ラトビア)
総合2位 
イエスの声室内合唱団(フィリピン)
総合3位 
ハロ合唱団(台湾)



宝塚国際室内合唱コンクールとは

合唱の原点といえる“少人数による室内合唱”の普及、また、音楽を通した国際交流の推進に資する目的で、1984年から開催している「宝塚国際室内合唱コンクール」。
金、銀、銅賞と総合1位~3位を目指して競います。コンクールの翌日には上位入賞団体によるコンサート。
合唱を愛する人々が、国境を越え、聴衆も一体となって音楽の楽しさを分かち合う・・・・宝塚から発信する合唱の祭典です。


「響きの良いコンサートホール」

ベガ(Vega)とは琴座の中でもっともよく輝いている織女星のことです。
夏の北天に位置し、全世界の人に仰ぎ見られるこの星を、ホール名としました。
「小さくても響きの良いコンサートホール」を理念に建設し、多くの演奏家や市民のみなさまにご利用いただき、親しまれています。


活動内容

原則、月に3回、木曜日の夜に宝塚駅前のソリオホール会議室、または阪急清荒神駅前のベガ・ホール会議室で行う定期練習、年に1回、ベガ・ホールで開催する定期演奏会を主な活動予定としています。また夏休みや冬休みには練習日の変更や、特別練習などを行います。

指導者

【指導者】 石川 誠子


Vega Junior Ensemble(VJE)とは


「音楽のある街づくり」


 宝塚市は、「音楽のある街づくり」を掲げ、昭和55年に全国に先駆けて音楽専用ホールのベガ・ホールを建設しました。また、宝塚ベガ音楽コンクールや宝塚国際室内合唱コンクールの開催をはじめ多彩な文化事業を実施し、住民の皆様の文化活動のバックアップ及び音楽文化の発展・向上に努めています。
 宝塚市文化財団は、地域の子どもたち、青少年の皆さんに、音楽活動を通して演奏する楽しさや、合奏による協調性、音楽を完成させたときの達成感を知ってもらうとともに、人と人との触れ合いや、演奏による地域社会への参加などを経験して欲しいと願い、2007年「ベガ ジュニア アンサンブル(VJE)」を設立しました。

ベガ・ホールならではのアンサンブルを発信

 室内楽に最適な環境を持つベガ・ホールの特性を活かし、大規模なオーケストラではない、小編成のアンサンブルで活動しています。オーケストラに比べより緊密なアンサンブルが要求されることから、活動を通じて子どもたちは人と人との調和も学んでいます。

過去の演奏 -YouTube-


お問い合わせ


ベガ・ホール TEL0797-84-6192