宝塚ベガ音楽コンクールNews

出場者募集<ピアノ・声楽・木管部門>

開催スケジュール

<予選>
ピアノ部門 6月8日(土)・9日(日)
声楽部門  6月15日(土)・16日(日)
木管部門 (第1次)6月28日(金)・29日(土)
     (第2次)6月30日(日)

<本選>
ピアノ部門 9月7日(土)
声楽部門  9月8日(日)
木管部門  9月14日(土)

賞・表彰

1位 表彰状、賞金50 万円
2位 表彰状、賞金30 万円
3位 表彰状、賞金15 万円
4位~6位 表彰状
入選 表彰状

◇兵庫県知事賞
各部門の1位入賞者に贈呈されます。

◇宝塚演奏家連盟賞
本選に進んだ宝塚市在住ならびに出身の出場者に贈呈されます。

◇聴衆審査員特別賞
一般公募の聴衆審査員の審査によって最も印象に残る演奏をした出場者に贈呈されます。

◇ベガ・ウィナーズコンサートへの出演
1 位入賞者には宝塚市文化財団が主催する「ベガ・ウィナーズコンサート」に出演していただきます。

審査員

※五十音順、敬称略
<ピアノ部門>
植田 克己(東京藝術大学名誉教授)
奥村 智美(元神戸女学院大学教授)
田村 響(京都市立芸術大学准教授)
練木 繁夫(桐朋学園大学名誉教授)
油井 美加子(大阪音楽大学教授)

<声楽部門>
市原 多朗(声楽家)
斉藤 言子(神戸女学院大学名誉教授)
手嶋 眞佐子(東京藝術大学准教授)
晴 雅彦(大阪音楽大学教授)
日紫喜 惠美(京都市立芸術大学准教授)

<木管部門>
大嶋 義実(Fl・京都市立芸術大学名誉教授)
蠣崎 耕三(Ob・桐朋学園大学教授)
鈴木 祐子(Cl・京都市交響楽団クラリネット奏者)
高木 綾子(Fl・東京藝術大学准教授)
中野 陽一朗(Fg・京都市交響楽団首席ファゴット奏者)
三界 秀実(Cl・東京藝術大学教授)

参加資格

<ピアノ部門>
1988年1月1日から2008年12月31日までに生まれた方

<声楽部門>
1985年1月1日から2006年12月31日までに生まれた方

<木管部門>
1988年1月1日から2008年12月31日までに生まれた方
(三部門とも国籍・学歴は問いません)

参加方法・申込手順

1 参加申込
専用の申込フォームに必要事項を入力し、必要書類の画像データを添付のうえ、受付期間内に送信してください。
※フォームのリンクは本ページにて受付開始日より表示されます。
※従来の紙面による申込受付は原則いたしません。


2 参加料の入金
受付期間内で下記の口座まで参加者名義でお振り込みください。(手数料はご負担ください)
<ゆうちょ銀行の場合>
備え付けの振込用紙の通信欄に【 宝塚ベガ音楽コンクール参加料】と参加部門を明記の上、30,000円を下記の口座へお振り込みください。
◆口座番号・・・・00950-1-83030
◆口座名義・・・・(公財)宝塚市文化財団
<ゆうちょ銀行以外の場合>
下記の口座宛にお振り込みください。
◆銀行名      ゆうちょ銀行
◆金融機関コード  9900
◆店番     099
◆預金種目     当座
◆店名     〇九九 店(ゼロキユウキユウ店)
◆口座番号     0083030

必要書類(申込フォーム内で添付すること)
・写真(正面上半身 700px×1000px以上 300dpi程度、3ヶ月以内に撮影したもの ※PR用にも使用いたします)
・生年月日を証する書類の写真またはスキャン画像
(学生証・免許証・パスポートまたは住民票の写しのいずれか)

参加料 30,000円 ただし、申込後の参加辞退については、参加料の返金はできません。

3 参加の承認
申込フォーム入力内容送信及び参加料の到着後、事務局から参加受付証を発行し、参加の承認とします。なお、ピアノ部門と声楽部門は先着順で予選出演日を選択できます。参加申込フォームで希望日を選択してください。ただし、希望日の申込人数が規定数に達した場合はご希望に添うことができない場合があります。

4 参加受付期間
2024年2月5日(月)~4月11日(木) 必着→ 4月18日(木)必着
※受付期間を延長しました。


5 注意事項
・申込後に内容を変更することはできません。
・窓口持参および郵送での申込は受け付けません。
・参加に要する交通費・宿泊費等の諸費用は、すべて参加者の負担です。
・参加者は予選、本選とも参加証を指定の日時(事務局より文書で通知します)に会場受付係員に提示し、指示に従ってください。
・指定日時に参加できないとき、また遅刻の場合は、棄権とみなします。
・参加者の演奏順序は抽選により主催者が決定します。
・本選出場者は予選終了後に審査員会で決定し、会場及びホームページで発表します。
・やむを得ず棄権することが決まった場合は、すみやかに事務局まで連絡してください。
・予選・本選ともに一般公開とします。
・申込書添付写真は本選出場時のプログラムに、またコンクール開催中の写真・映像については、当コンクールの広報・PRに使用することがあります。
・申込の前にtakarazuka-c.jp ドメインからのメールを受け取れるように、メールの設定をご確認ください。迷惑メールフォルダ等もご確認ください。
・Gmailでお問い合わせいただく場合はvegacon1989@gmail.comにご連絡ください。
※参考 - Gメールの設定例(公式サイトより)/メールのフィルタルールの作成(パソコンから対応のみ)
https://support.google.com/mail/answer/6579?hl=ja&sjid=11907474365451199250-AP#zippy=


課題曲など(各部門における注意事項)


※注意事項(全部門共通)
・演奏曲目は、参加申込と同時に提出してください、提出後の変更はできません。
・予選・本選とも、出演順は運営委員会にて抽選で決定します。

-ピアノ部門-

〈予 選〉
下記の2曲を1・2の順序で演奏する。
1.Chopin : Etude Op.10,Op.25より任意の1曲
2.自由曲
  ChopinのEtudeは除く。

〈本 選〉
下記の1と2を20分以上25分以内にまとめて演奏する。
ただし、予選で演奏した曲を除く。
演奏の順序は問わない。規定の演奏時間に満たなもしくはもしくは超過した場合は審査に影響を与える場合がある。

1.Beethoven : 任意のSonataより第1楽章を演奏する。(繰り返しを省略すること)
 ただし、Op.27-1・2及びOp.49-1・2は除く。
 また、Op78、Op.101及びOp.109は第1・2楽章とし、Op.101はda Capoありとする。

2.自由曲
BeethovenのSonataは除く。

※注意事項(ピアノ部門)
・演奏は、すべて暗譜とします。
・演奏時間には、いずれも曲間を含みます。
・予選における演奏は、運営の都合上、途中で打ち切ることがあります。
・使用するピアノはスタインウェイ、ヤマハ、べーゼンドルファーの3機種から選択できます。申込フォーム入力内容送信後の変更はできません。ただし、本選出場者から7月30日までに届出があった場合については変更を受け付けます。

-声楽部門-

〈予 選〉
任意の曲で曲数は自由。演奏時間は5分以上7分以内にまとめること。   

〈本 選〉
歌曲2曲、オペラアリア(モーツァルト以降)1曲の計3曲。演奏時間は10分以上15分以内とする。

※注意事項(声楽部門)
・演奏曲目は自由、ただし、予選で演奏する曲は本選では演奏できません。本選の歌曲については、日本歌曲または母語の歌曲を必ず含むものとします。
・演奏は、すべて原語・暗譜とします。
・アリアはすべて原調で歌うこととします。ただし、慣例となっているもののみ原調以外も認めます。
・予選・本選ともにピアノ伴奏とします。ただし、伴奏者は各自でご手配ください。
・譜めくりを必要とする場合は、予選、本選いずれも各自ご手配ください。同日に複数の参加者の伴奏・譜めくりをされる場合、伴奏者ならびに譜めくりを伴ったリハーサルはできない場合がありますので、ご了承ください。
・予選・本選とも演奏時間には曲間を含みます。また、規定の演奏時間に満たなかった場合、超過した場合は審査に影響しますのでご注意ください。
・予選における演奏は、運営の都合上、途中で打ち切ることがあります。

-木管部門-

●フルート
〈第1次予選〉1~3から1曲選択
1 E.Bozza : Image Op.38
2 J.Ibert : Pièce pour flûte seule
3 J.Rivier : Oiseaux tendres

〈第2次予選〉選択曲A1・2から1曲、選択曲B1~5から1曲、計2曲選択
選択曲A
1 J.S.Bach : Sonate h-moll BWV1030 第2楽章
2 J.S.Bach : Sonate E-dur BWV1035 第1楽章
選択曲B
1 P.Sancan : Sonatine
2 H.Dutilleux : Sonatine
3 E.Bozza : Agrestide
4 F.Martin : Ballade
5 Karg-Elert : Sinfonische Kanzone Op.114

〈本 選〉
課題曲
W.A.Mozart : Konzert G-dur K.313 第1・3楽章


●オーボエ
〈第1次予選〉1,2のいずれかを選択
1.B.Britten : 6 Metamorphoses after Ovid Op.49
第1曲~第6曲の中から2曲を選択(番号順に演奏すること)
2.M.Arnold:Fantasy for Oboe Op.90

〈第2次予選〉
選択曲A1~2から1曲、選択曲B1~3から1曲、計2曲選択
選択曲A
1 A.Vivaldi : Sonate c-moll 第3・4楽章
2 J.S.Bach : Sonate g-moll BWV1020 第3楽章
選択曲B
1 E.Bozza : Fantaisie Pastorale
2 A.Jolivet : Serenade 第1・2楽章
3 H.Dutilleux : Sonate 第1・2楽章

〈本 選〉
課題曲 
W.A.Mozart : Konzert C-dur K.314 第1・3楽章

●クラリネット 
〈第1次予選〉1・2から1曲選択
1 G.Donizetti : Studie
2 I.Stravinsky : 3 pieces

〈第2次予選〉課題曲Aと選択曲B1~3から1曲選択、計2曲
課題曲A 
X.Lefèvre : Septième Sonate 第1楽章
選択曲B
1.R.Gallois-Montbrun : Concertstück
2.C.Debussy : Première Rhapsodie
3.C.Widor : Introduction et Rondo Op.72

〈本 選〉
課題曲
W.A.Mozart : Konzert A-dur K.622 第1楽章

●ファゴット
〈第1次予選〉1・2から1曲選択
1 M.Arnold : Fantasy for Bassoon Nの前まで
2 W.Osborne : Rhapsody for Bassoon

〈第2次予選〉課題曲A、選択曲B1・2から1曲選択、計2曲
課題曲A
F.Berwald:Concerto piece for Bassoon and Orchestra Op.2
最初から8小節目まで演奏後、223小節目 TempoⅠへ
選択曲B
1 O.Nussio:Variazioni su un'Arietta di Pergolesi for Bassoon and piano 第1曲~第4曲、第8曲~第10曲
2 H.Villa-Lobos:Ciranda Das Sete Notas 最初から103小節目まで演奏後、208小節目へ

〈本 選〉
課題曲 W.A.Mozart : Konzert B-dur K.191

※注意事項(木管部門共通)
・第2次予選は選択曲A、B(クラリネット及びファゴットは課題曲A、選択曲B)の順に演奏してください。
・本選のみ、暗譜で演奏してください。
・反復がある場合は、省略して演奏してください。
・楽譜の出版社は問いません。
・第2次予選、本選についてはピアノ伴奏とします。ただし、伴奏者は各自で手配してください。
・伴奏者に譜めくりを必要とする場合は、予選・本選いずれも各自ご手配ください。予選・本選とも、同日に複数の参加者の伴奏・譜めくりをされる場合、伴奏者ならびに譜めくりを伴ったリハーサルはできない場合がありますので、ご了承ください。
・運営の都合上、演奏を途中で打ち切ることがありますが、審査には影響ありません。

第33回宝塚ベガ音楽コンクール Q&A


お問い合わせ先(コンクール事務局)

〒665-0845 兵庫県宝塚市栄町2丁目1番1号 ソリオ1・3F
(公財)宝塚市文化財団
TEL 0797-85-8844 / FAX 0797-85-8873
E-mail:vegacon@takarazuka-c.jp
(Gmailの場合はvegacon1989@gmail.comまで)



関連しているエントリー

  • 宝塚ベガ音楽コンクールとは

    宝塚ベガ音楽コンクールは、有能な演奏家を発掘・育成し、もって音楽文化の発展、向上に寄与することを目的として、1989年(平成元)年から実施しております。 次代の我が国の音楽界の担い手たる演奏家を発掘...