宝塚学検定 出題例

第1回宝塚学検定問題(正解率89%)
【問題】
1954年4月1日、宝塚町と○○○○の合併により、宝塚市が発足した。
(1)米谷村 (2)良元村 (3)小浜村 (4)山本村
第1回宝塚学検定の問題(正解率81%)
【問題】
宝塚市内の山で、六甲山地に連なる山は次のうちどれか。
(1)中山 (2)大峰山 (3)岩原山 (4)古宝山
第2回宝塚学検定問題(正解率98%)
【問題】
○○○○に住んでいた坂上頼泰は園芸技術にすぐれ、豊臣秀吉から「木接太夫」の称号を
与えられた。○○○○とはどこか
(1)切畑 (2)千種 (3)花屋敷 (4)山本
第2回宝塚学検定問題(正解率98%)
【問題】
宝塚市在住の作家・有川浩の小説が映画化され、昨年11~12月に宝塚市内でロケ撮影が
行われた。映画名は次のうちどれか。
(1)『特急電車』 (2)『阪急電車』 (3)『私鉄沿線』 (4)『郊外電車』
第3回宝塚学検定問題(正解率99%)
【問題】
武庫川に架かる宝来橋は、フランスの彫刻家マルタ・パンのデザインで、○字形をしている。
(1)Y (2)H (3)X (4)S
第3回宝塚学検定問題(正解率99%)
【問題】
明治時代中期に宝塚で炭酸泉が発見されたが、この炭酸水を瓶詰めして売り出し、
宝塚に欧風ホテルを開業した人物は、次のうちだれか。
(1)シム (2)ハンター (3)グルーム (4)ウィルキンソン
第4回宝塚学検定問題(正解率100%)
【問題】
宝塚のシンボル生物に選ばれている鳥は、次のうちどれか。
(1)セグロセキレイ (2)ヒバリ (3)シジュウカラ (4)キジ
第4回宝塚学検定問題(正解率37%)
【問題】
宝塚温泉の泉質は、「含炭酸・含鉄・含弱放射能―ナトリウム―塩化物○○○」である。
(1)強塩泉 (2)単純温泉 (3)硫黄泉 (4)酸性泉