宝塚文化創造館

宝塚音楽学校旧校舎


コミュニケーション教育とは、演劇人・芸術家が学校を訪れ、身体やグループ創作などの芸術体験を通して、
コミュニケーション体験により対話や協働、問題解決、他者理解等を学ぶものです。
宝塚文化創造館では普段受けることのできない、この授業を市内のこどもたちにモニターとして参加いただきます。
同時にコミュニケーション教育を検討・体験したい学校の先生、保護者、学生、講師を目指す芸術家の皆様を対象に特別体験会として開催します。

今年のモニター授業のテーマは、「自分発見!友だち発見!表現っておもしろい!?」とコミュニケーションの力で問題解決! こんなとき、どうする?ピンチをかいけつ!コミュニケーションのチカラ!」で実施します。


●こどもコース 参加無料(各回15名程度) 認定証・夏休みの自由研究になるツールをプレゼント!
やってみて、なってみて学んでみましょう!
8月6日~7日で対象学年を選んで参加してください。

お申し込みはこちらから

●大人・先生コース 参加無料(1日参加も可) ※別途資料代 100円程度
こどもたちが体験しているコミュニケーション教育授業を実際に見て、演劇的手法をつかった授業について
ディスカッション形式でワークしていきます。学校現場、家庭、サークル活動など、様々なシーンのヒントに!

お申し込みはこちらから

スケジュール

8月6日(水)  自分発見!友だち発見!表現っておもしろい!?
     10:00~11:30 対象:小学1・2年生「生活」  <定員 15名程度>
     13:00~14:30 対象:小学3~6年生「国語→理科」 <定員 15名程度>
     10:00~18:00 対象:大人「授業と連携、深まる学び4つの基本型」

8月7日(木)  コミュニケーションの力で問題解決!こんなとき、どうする?ピンチをかいけつ!コミュニケーションのチカラ!
     10:00~11:30 対象:小学1・2年生「かいけつ!コミュニケーションのチカラ!」 <定員 15名程度>
     13:00~14:30 対象:小学3~6年生「コミュニケーションの力で問題解決!」   <定員 15名程度>
     10:00~18:00 対象:大人「課題を発掘。発達段階と子ども達の現状。」

8月8日(金)
     10:00~18:00 対象:大人「ワークショップ型授業デザイン講座」 <定員 15名程度>


 


助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成))
   独立行政法人日本芸術文化振興会
主催:日本児童・青少年演劇劇団協同組合
共催:(公財)宝塚市文化財団
制作:日本児童・青少年演劇劇団協同組合