宝塚ベガ音楽コンクールNews

1.開催趣旨

宝塚市、(公財)宝塚市文化財団、宝塚ベガ音楽コンクール委員会では、1989年より宝塚ベガ・ホールを会場に「宝塚ベガ音楽コンクール」を開催しています。これまでこの音楽コンクールが果たしてきた役割を踏まえ、音楽文化への貢献及び、地域文化の発展の為、新たにロゴデザイン(シンボルマーク・ロゴタイプ)を作成することとしました。「宝塚ベガ音楽コンクール」というブランドを大切にし、皆さんに広く親しまれるものにしたいとブランドシンボルとなるロゴデザインを募集します。

2.デザインコンセプト

以下の事業概要及び、開催地のイメージに沿ったロゴデザインを募集します。

(1)宝塚ベガ音楽コンクール
宝塚ベガ音楽コンクールは、有能な演奏家を発掘・育成し、もって音楽文化の発展、向上に寄与することを目的として、1989年(平成元)年から実施しております。
次代の我が国の音楽界の担い手たる演奏家を発掘しようとするもので、過去の入賞者には佐野成宏(テノール・第3回第1位)や高木綾子(フルート・第11回第1位)、木嶋真優(ヴァイオリン・第15回第1位)といった現在の日本クラシック音楽界の第一線で活躍する人材を輩出している実績があり、水準の高いコンクールとして評価を頂いております。

(2)会場となる宝塚ベガ・ホール
ベガとは琴座の中でもっともよく輝いている織女星のことです。夏の北天に位置し、全世界の人に仰ぎ見られるこの星を、ホール名としました。「小さくても響きの良いコンサートホール」を理念に、かまどの神様として知られる清荒神の麓に建設されました。
1980年の開館以来、多くの演奏家や市民のみなさまにご利用いただき、親しまれています。「音楽のまち・宝塚」を実現するために音楽文化を振興しています。

(3)宝塚市について
宝塚市は兵庫県南東部に位置し、「歌劇と温泉のまち」として知られ、歴史ある神社仏閣や豊かな自然に囲まれた観光に多くの方が訪れるまちであり、また交通至便で多くの市民が住み続けたいと思うまちです。市民と共に積極的に「創造力を育む文化芸術の薫り高い宝塚」を目指しています。

〈参照〉ホームページURL
宝塚ベガ音楽コンクール(文化財団ホームページ)
ベガ・ホール(文化財団ホームページ)
宝塚市ホームページ
宝塚国際観光協会ページ

3.募集内容、資格、募集期間 等

【募集対象】
「宝塚ベガ音楽コンクール」のシンボルマーク及びロゴタイプ案

【応募資格】
個人(年齢、経歴、プロ・アマ不問) ※未成年者の応募は、必ず保護者等の法定代理人の同意を得たうえでご応募ください。

【募集期間】
令和5(2023)年2月16日(木)~6月11日(日)

【応募点数】
応募は何点でも可能。ただし、応募1件につき1作品とします。

4.制作条件

(1)作成にあたって留意事項
・【A】シンボルマークの図案と【B】ロゴタイプとのセットで作成してください。【B】ロゴタイプの文字内容は以下としてください。オリジナルなものに限ります。

宝塚ベガ音楽コンクール
TAKARAZUKA VEGA MUSIC COMPETITION


・【A】【B】それぞれ日本工業規格のA4サイズ(縦・横自由)に収まる範囲内で作成してください。【A】については上下がわかるよう上下の記載をお願いします。
・作成にあたり、テーマや工夫された点、こだわった点など、100字程度でコメント文をご提出ください。
・シンボルマークとロゴタイプは同時使用する場合があります。
・色数、配色は自由ですが、運営側で拡大や縮小、単色(白黒での使用も含む)で使用する場合があります。
・ロゴタイプは「宝塚ベガ音楽コンクール」及び英字表記を含めてください。ロゴタイプにおいて文字以外のマークや図形等の挿入は自由です。
・英字の大文字・小文字の表記は指定しません。運営側で回数表記「第○回、○th」をロゴタイプとあわせて記載して使用する場合があります。
・作品データは容量5MB以下、解像度350dpi程度で、形式はJPEG、GIF又はPNGとしてください。
・応募作品の元データ(イラストレーター等)は審査決定後まで保管いただき、採用決定後に運営側にご提出ください。
・画像を使用する場合は必ず著作者に許可を得た上で使用してください。
・提出頂いたデータは、運営側の印刷機および一般用紙で出力したもので審査を行います。

(2)同時使用する可能性のあるロゴデザイン ※下記参照
・宝塚市、(公財)宝塚市文化財団、ベガ・ホール、宝塚国際室内合唱コンクール

(3)想定されるロゴデザインの使用範囲
作成されたロゴデザインは、ウェブサイト及び印刷物(募集要項・チラシ・プログラム)、ステージ看板、バナーフラッグ等会場運営にかかる表示、グッズ等、媒体や形態を問わず広く使用します。

5.応募方法

以下の宛先までメールでの応募に限ります。  
メールに以下の事項の入力とデザインデータを添付してご応募ください。
・応募者氏名 ※未成年の場合は保護者の氏名も記載してください
・年齢
・ご住所(郵便番号+住所)
・連絡先(電話)
・コメント文

<応募先>
宝塚ベガ音楽コンクール 事務局
Mail/vegacon@takarazuka-c.jp

6.選考方法

(1)「宝塚ベガ音楽コンクール ロゴデザイン審査委員会」を設け、制作条件を満たす応募作品の中から選定します。

(2)選考のポイント(基準等)
・「宝塚ベガ音楽コンクール」のコンセプトを表現するデザインか
・実際の使用シーンを想定した実用性のあるデザインか
・親しまれやすく、長く使用できるデザインか

7.結果発表、賞、表彰

(1)結果発表及び表彰 
審査の結果は、受賞者に個別でご連絡するとともに、ホームページ上で公表します。また2023年秋にベガ・ホールで開催する「おかえりクラシック」(2023年9月29日(金)開催・ベガ音楽コンクール入賞者の里帰りコンサート)の開催時に表彰します。

(2)賞 
最優秀賞  賞状、副賞 賞金5万円、「おかえりクラシック」招待券
※賞金には採用作品に関する全ての権利(著作権譲渡、著作者人格権不行使を含む)及びデジタルデータ提供の対価を含み、各種の展開及び使用に際して、追加報酬の支払いはありません。
優秀賞   賞状 副賞 宝塚市内の物産品、「おかえりクラシック」招待券

8.その他 注意事項

(1)著作権等に関する事項
・採用作品に関する著作権(著作権法第27条、第28条に定める権利を含む)、その他一切の知的財産権(知的財産の登録を受ける権利を含む)は採用決定と同時に、(公財)宝塚市文化財団に譲渡されたものとします。また採用作品に対する著作者人格権は行使できません。
・公助良俗に反するもの又は法令に反するもの、誹謗中傷を含むもの、他の作品を模倣したもの、商標その他の第三者の権利を侵害していないもの、もしくはそのおそれがあるものは対象外とします。また、採用後に発覚した場合は採用を取り消します。その場合は賞金を全額返金いただきます。
・応募作品について第三者から権利侵害などの申し出や損害賠償が提起された場合は、(公財)宝塚市文化財団では一切の責任を負いかねます。応募者自らの責任において解決するものとします。
・採用作品は、加工、拡大、縮小又は修正を行う場合があることを予めご了承ください。

(2)応募に関する事項
・応募をもって本募集要項の記載内容に同意したとみなします。
・応募にかかる費用は全て応募者がご負担ください。
・応募書類は返却しません。
・応募者が未成年の場合は、保護者の同意が必要です。
・提出書類に虚偽を記載した場合、本募集要項の要件を満たしていない場合は、失格とします

(3)個人情報に関する事項。
・応募にあたり提出いただいた個人情報は、本応募の実施にかかる目的以外は使用しません。
・受賞者については、ホームページ等で公表させていただきます。


4-(2)同時使用する可能性のあるロゴデザイン


宝塚市(市章)


宝塚市(アイコン)


宝塚市(プロモーションロゴ)


宝塚市文化財団(企業ロゴ)


宝塚ベガ・ホール(施設ロゴ)


宝塚国際室内合唱コンクール(事業ロゴ)


9.お問い合わせ先

公益財団法人宝塚市文化財団
(宝塚ベガ音楽コンクール事務局)  
〒665-0845 兵庫県宝塚市栄町2丁目1-1 ソリオ1 3F
TEL 0797-85-8844 FAX 0797-85-8873
メール vegacon@takarazuka-c.jp